2024/05/08

学級だより №23・24

 № 23・24 2024年5月8日


 先日の漢字練習の時間に、「右」と「左」の書き順を確認しました。

 子どもたちは、みんな「そんなの簡単、簡単」――そんな顔をしていました。しかし、実際、確かめてみると、正しく書けたのは3分の2ほどでした。

「右」は「ノ」から、そして、「左」は「一」から書き始めます。

 そこで――、

「では、なぜ『右』は『ノ』から、『左』は『一』からだと思いますか。」

 すると――「そんなこと、考えたこともなかった」――みんな、そのような顔をしました。 

「右」と「左」、よく見ると「はらい」と「横棒(横画)」の長さが違います。「右」は横画が長く、「左」は 左はらいが長くなっています。

また、「右」は、はらいの先と横画の左端の距離が短いです。


   ですから、「右」という字は、はらいをした流れで横画を書くようにするとスムーズに書くことができます。

 反対に、「左」は、横画の右端とはらいの書き始めの距離が短いので、1画目を横画にすると形がよくなるのです。

 日本では、1958年(昭和33年)に文部省(当時)から「筆順指導の手びき」が示されました。戦後の一時期、国語教育の中では、書き順など全く顧みられなかったことから、指導の手引きの要望があったそうです。

   文部省でこの手引きを作る際、当初、「右」と「左」は同じ書き順にするという話だったそうです。しかし、文部省主任教科書調査官を務めた江守賢治氏がそれに強く反対。「右」と「左」の書き順を違えるように強く主張し、最終的に氏の意見が採用されました。

 江守氏の反対の理由は、「短いものを書いてから長いものを書いた方が筆の運びがスムーズだから」というものです。そして、そのことがより美しい字を書くことにつながります。

 この話を子どもたちにしたところ、一斉に「なるほど!」

 そのあと、このような問題を出してみました。

「みなさんは、5年生になると、『布』という字を習います。この字の1画目は『ノ』でしょうか。それとも『ー』でしょうか。」

という問題を出しました。

「布」は、「右」と同じく横画が長くなっています。ですから、1画目をはらいにすると形の整った字が書きやすくなります。

 子どもたちも、そのことに気づいたようです。全員正解!

 では、やはり5年生で習う「在」はどうでしょう。これは、「左」と同じく左はらいが長くなっています。ですから、横画から書くと整った字が書きやすくなります。

 この問題も正解です。


横画が長く、左はらいが短い字では、左はらいを先に書く→(例)「右」「有」など

横画が短く、左はらいが長い字では、横画を先に書く    →(例)「左」「友」など


  子どもたちには、これからも書き順をきちんと覚え、美しい字を書いてもらいたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

学級だより №64